1Passwordを1週間使ってみた感想|パスワード管理の不安から解放された話

1Passwordとは?
1Passwordは、複雑なパスワードやログイン情報、クレジットカード情報などを安全に一括管理できるパスワードマネージャーです。
Mac・Windows・iOS・Androidなど複数デバイスで同期でき、1つの「マスターパスワード」さえ覚えていれば、他のすべての情報にアクセスできる仕組みになっています。
セキュリティ性の高さ、UIの分かりやすさ、チームや家族での共有機能などから、個人利用だけでなく企業にも広く利用されています。
1週間使ってみた1Passwordのメリット
UI・UXが良い
操作画面はシンプルかつ分かりやすい。
情報もカテゴリごとに保存できて、単にメールアドレス+パスワードのケースだけではなく、クレカや銀行口座など、さまざまな入力方法で保存できます。
また、ブラウザで入力する際には、自動補完してくれるので、これまでパスワードを探してコピペという作業もなくなりました。

クロスデバイス対応
もちろん、PC・スマホ問わず、どのデバイスからもシームレスにアクセス可能です。
セキュリティチェック機能
使い回しや弱いパスワードを自動で検出してくれます。
個人的に決め手となるくらい良かったのが、自動ロック機能です。
特にスマホアプリで1passwordのアプリを使用する場合、スマホのロックが解除されている時に他人に触られたりするとどのサービスでも1passwordの自動入力でログインされてしまいます。
しかし、自動ロックを設定しておくことで、スマホをロックしたりアプリを落としたりしなくても、完全に設定した時間でロックし再度マスターパスワードの入力が求められます。
僕は、よく使うPCでは5分、スマホのアプリでは1分で設定しました。
これにより、誰かにスマホを触られたとしても不正アクセスが防げる可能性高くなります。
.png?w=1428&fit=max&fm=webp)
全ての情報が1passowrdで管理できる(メリットでもありデメリットでもある)
1passwordでは、クレジットカードの情報までも登録して自動入力することができます。
.png?w=1428&fit=max&fm=webp)
また、それだけではなくGoogle Authenticatorのような2段階認証コード自体も1Passwordで管理できるんです。
これは、入力の手間を大きく省くことができる反面、1passwordのみに管理を置くというデメリットにもなります。
マスターパスワードが突破されることはほとんどないと思いますが、僕自身、なるべくリスクは分散したいと思っているので、クレカの登録はしませんでしたし、2段階認証コードは別アプリで管理することにしています。
1週間使ってみた1Passwordのデメリット
無料プランがない
これは大きなデメリットではないでしょうか?
基本的に、1passwordは無料プランが存在しないので、14日間の無料トライアル後は必ず課金が必要になります。(月額約3ドル = 450円ほど)。
ただし、450円でセキュリティーが買えて安心できるなら僕は払い続ける価値はあると思います。
もちろん、1password以外に完全無料で使えるパスワード管理アプリのbitwardenなどありますが、無料がゆえに不安も大きくなってしまうのは本末転倒です。
1passwordは導入企業数も圧倒で名だたる企業も多いので、精神的に安心できると言えるでしょう。
.png?w=1428&fit=max&fm=webp)
導入直後はやや面倒
最初にログイン情報を一つずつ1passwordに登録するのが非常に手間でした。
3時間くらいは入力作業をしました。
ただ、csvのimport機能などもありますので、他のアプリからの乗り換えや、ブラウザのパスワードマネージャーからの移行であれば、csv出力して読み込むだけなので、すぐに終わると思います。
マスターパスワードは強固なものにする必要がある
1password内にログイン情報が全て保存されているということは、1passwordにログインされると詰みです。
なので、1passwordのログインだけは、乗っ取りをなるべく避けるような、強固なパスワードを設定しましょう。
また、そのパスワードは決してクラウドのメモ帳に保存したりしてはいけません。
僕自身、非常に強固なパスワードを設定し、クラウドや紙も含めどこにも記載していませんし保存していません。頭の中のみにおきました。
ちなみに、1passwordのマスターパスワードは登録時に1passwordに登録されてしまうので、削除しておきましょう。
まずは14日の無料体験から
.png?w=1428&fit=max&fm=webp)
1Passwordは最初の14日間が完全無料で、クレジットカード登録も不要で試すことができます。
無料期間中も有料プランと同じ全機能が使えるので、使い勝手や自分の生活に合うかどうかをじっくり見極められます。
無料体験の終了後に課金する価値はあるか?
個人的には十分に価値があると感じましたし、実際に課金します。
特に以下に当てはまる人にはおすすめです。
- 複数サービスで同じパスワードを使い回している
- パスワード管理が面倒、セキュリティが不安
- 家族やチームでアカウント情報を安全に共有したい
- スマホ・PCなど複数デバイスでのログインが多い
逆に、「そもそも管理しているサービスが少ない」「ITリテラシーが極端に低い」人は、Googleパスワードマネージャーなどの無料サービスでも十分かもしれません。
まとめ
1Passwordを1週間使ってみて、「もっと早く導入しておけばよかった」と感じました。
手間だと思っていたパスワード管理が、むしろ楽に・安心なものに変わります。
無料トライアルがあるので、迷っているならまずは試してみるのがおすすめです。
セキュリティ対策は「何かあってから」では遅い時代。
今のうちに、1Passwordで安心を手に入れてみてはどうでしょうか?
Anycloudでは一緒に働くメンバーを募集しています!
Anycloudは、ユーザーの心を動かす体験を届けることを大切にしています。フルリモート・フルフレックスの環境のもと、ライフスタイルに合わせた働き方を実現しながら挑戦したい方を歓迎します。詳細はこちらをご覧ください。