Homebrew、アプリも管理できたのか

つい最近まで、homebrewは開発ツール専用だと思っていました。gitやnodeをインストールするためのもので、SlackやChromeは相変わらず手動でダウンロード。
Macbookを新しく買ったので、手動でダウンロードしていた時、社内のメンバーに「Slackもbrewで入れられるよ」と教えてもらい、試してみたらできた。
そもそもHomebrewって何なの
開発系のコマンドやnodeだけと思ってたが、公式を見ると下記のように書いてあり、ソフトウェアやツールをコマンド一つでインストール・管理できるツールみたい。
Homebrew Formulae is an online package browser for Homebrew – the macOS (and Linux) package manager. For more information on how to install and use Homebrew see our homepage.
これまでのアプリ管理
新しいMacのセットアップ時は毎回公式サイトから.dmgをダウンロードし、手動でApplicationsフォルダにドラッグ、使わない.dmgファイルを削除の作業をやってました。これをSlack、Figma、Cursorなどと、必要なアプリの数だけ繰り返し。
homebrew cask を知った
試してみた
メンバーに教えてもらって、まずはCursorで実験
brew install --cask cursor
普通にインストールできました。次にslack
brew install --cask slack
これも問題なし。今まで手動でやっていたことがコマンド一発で済むのか、と。
実際に使ってみた結果
- 時間短縮
- 面倒だったアプリインストールがかなり手間を省いて完了できるようになった。
- アップデート管理の統一
- 全アプリを
brew upgrade
で一括管理できるように
- 全アプリを
- 環境構築の自動化
- 新しくパソコンを買い替えたりするには「このスクリプト実行して」で済むようになりました
#!/bin/bash apps=( "google-chrome" "slack" "visual-studio-code" "notion" "1password" "rectangle" ) for app in "${apps[@]}"; do brew install --cask $app done
- 新しくパソコンを買い替えたりするには「このスクリプト実行して」で済むようになりました
おまけ
AppStoreのアプリもbrewで管理できるよ
実は、App Store経由でインストールするアプリもHomebrewで管理できちゃいます。
「mas」というコマンドラインツールを使えば、「brew install mas」で導入して、あとは「mas install アプリID」でApp Storeアプリも一括インストールが可能。これでMacの初期設定がさらに楽になります。
主な使い方
mas search [アプリ名]
でアプリを検索すると下記のような結果が表示されます。$ mas search Xcode 497799835 Xcode 688199928 Docs for Xcode [...]
- その後、一度もインストールしたことがない場合は
mas purchase [アプリID]
、すでにインストールしたことがある場合はmas install [アプリID]
を実行
Xcodeの管理もついでに改善
ついでに、Xcodeの管理も見直しました。複数バージョンの管理が面倒だったのですが、xcodes
というツールで解決
# xcodesのインストール(aria2はどちらでもよいが入れると公式いわく3~5 倍速く Xcode をダウンロードできる)
brew install xcodesorg/made/xcodes aria2
# 利用可能なXcodeバージョン確認
xcodes list
# 特定バージョンのインストール
xcodes install 15.0
# バージョン切り替え
xcodes select 15.0
これでXcodeの複数バージョン管理やApp Storeからの長時間ダウンロードからも解放されました。
おわりに
homebrew caskを知らなかった期間がもったいなかった、というのが正直な感想です。手動インストールに戻る気にはもうなれません。
まだ知らない人がいたら試してみてください。日々の「面倒だな」という作業は、案外すでに解決策があるかもしれません。
Anycloudでは一緒に働くメンバーを募集しています!
Anycloudは、ユーザーの心を動かす体験を届けることを大切にしています。フルリモート・フルフレックスの環境のもと、ライフスタイルに合わせた働き方を実現しながら挑戦したい方を歓迎します。詳細はこちらをご覧ください。